動画の URL:

ファイル名:

フォーマット:

オプション

開始時間
終了時間
About

昔あった YouTubeMP3 もどき的なサイトです。2018/9/11 から一時閉鎖・譲渡(中の人の交代)を経て運営しています。
現在の YouTubeMP3 もどき(と中の人)は 2 代目で、諸事情で運営が困難となった以前の中の人から 2019/09 ごろにサイトごと譲り受け、
譲り受けたソースコードを参考にしつつ実質ソースコードをほぼ全て書き直す形で 2019/12 ごろに再開したものです。

yt-dlp という、更新が停滞している youtube-dl をベースに多くの機能追加と不具合修正が行われているコマンドライン (CLI) ソフトの Web ラッパーです。
YouTube などの動画サイトの動画を M4A 、MP3 などに変換してダウンロードできます(動画をそのまま MP4 や WebM としてダウンロードすることもできます)
YouTube の他にもニコニコ動画、SoundCloud など、yt-dlp (youtube-dl) が対応している 2000 以上の動画サイトのダウンロードに対応しています。

また、PWA (Progressive Web Apps) に対応しています。PC や Android であれば、YouTubeMP3もどき をホーム画面に追加することで、デスクトップやアプリ一覧からネイティブアプリのように起動することができます。
個人が趣味で運営しているサイトなので、変なポップアップ広告がドカドカ出てくることはありません。
サーバーの維持費を賄うため少しだけ広告を掲載していますが、不快・不適切な広告が表示されないような対策を行っています。

[email protected] ではYouTubeMP3もどきに関する様々な情報を発信しています。
サービスの停止 / 復旧などについてのアナウンスもこちらでツイートしています。ぜひフォローしていただけるとありがたいです。

Usage
  1. 変換・ダウンロードしたい動画の URL をコピペして入力してください。
    • YouTube の他にもニコニコ動画など数多くの動画サイトのダウンロードに対応しています。
    • MP3・MP4・WAV といった形式以外にも MP4・WebM といった動画でのダウンロードも可能です。
  2. ダウンロードするときのファイル名を入力してください(任意)。
    • ファイル名を入力しない場合、自動で動画のタイトルがファイル名になります。
    • 日本語の動画タイトルの取得にも対応しています。
  3. フォーマットは現時点で 音声 (M4A形式)・音声 (MP3形式)・音声 (Opus形式)・音声 (WAV形式)・動画 (MP4形式・元画質)・動画 (MP4形式・1080p)・動画 (MP4形式・720p)・動画 (MP4形式・540p)・動画 (MP4形式・480p)・動画 (MP4形式・360p)・動画 (WebM形式・4K対応)・動画 (その他の形式) を選択できます。
    • ダウンロードしたいフォーマットを選択してください。
    • [動画(MP4形式・元画質)]に設定すると、変換元の動画で選択できる最高画質でダウンロードできます。(元動画の最大画質が 1080p・60fps ならその画質でダウンロードされます。)
    • 基本的にはダウンロードしたいのが動画なら MP4 、音声なら M4A か MP3 を選んでおけば大丈夫だと思います。
    • M4A は MP3 ほどメジャーではありませんが、MP3 とほぼ同じように扱え、さらに変換が早いのでおすすめです。
      • サーバー負荷の増大にともないプロセス優先度や CPU 使用率を制限するようにしたため、以前よりも MP3 への変換が遅くなりました。
      • 再エンコードを行わないため変換が早くなっています。サーバー負荷も大幅に低減できるため、M4A の方が運営としても助かります。
    • Opus は MP3 や M4A よりも高音質な音声フォーマットで、YouTube では Opus を選択することで最も良い音質で変換できます。
      • ただし、YouTube の中でも何年も前の古い動画などでは用意されていない事があり、その場合は M4A などから再エンコードされるため、音質はほとんど変わりません。
      • また、Opus フォーマットは YouTube 以外で対応しているサイトはあまりありません。そのサイトが Opus フォーマットを用意していなかった場合も同様に再エンコードされるため、YouTube 以外ではあまり意味がないと思います。
      • 再生できるプレイヤーが限られるため汎用性には欠けますが、できるだけ高音質で聞きたい方におすすめです。
    • YouTube の 4K 以上の画質設定がある動画は、[動画 (WebM形式・4K対応)]を選択すると 4K 以上の画質でダウンロードできます。
    • そのほか、お好みでオプションも設定してください。
  4. [変換する]ボタンをクリック or タップしてしばらくすると[ファイルをダウンロード]ボタンとプレビューが表示されます。
    • [アルバムアートワーク]は、iTunes などの音楽プレイヤーのジャケット画像用に、動画のサムネイルを正方形にトリミングしたものです。
      • アコーディオンメニューを開き、[ダウンロード]をクリック or タップでダウンロードできます。
    • [ファイルをダウンロード]ボタンをクリック or タップすると、ファイルがダウンロードされます。
Note
  • 長い動画は処理に時間がかかります。気長にお待ちください…
  • 4K や1時間を超える長さの動画はファイルサイズが大きすぎて変換できないことがあります。
    • ファイルサイズが 10GB を超える動画はサーバーのストレージが足りず、変換に失敗します。
    • 特に GB 級になるとストレージが圧迫されるため、できれば 4K 動画の変換は避けてほしいというのが正直なところです…
  • 変換したファイルは一時的にサーバーに保存されますが、毎時0分に自動で削除されます。
  • ファイル名に半角のスラッシュ (/)・クエスチョンマーク (?) などの特殊文字が含まれている場合、ダウンロード時にそれぞれ全角文字に変換されます(ファイルシステムで扱えないため)。
  • 変換時に指定された画質がない場合、自動的に指定された画質に一番近い画質でダウンロードされます。
  • たまに変換に失敗することがありますが、そのうち半分くらいはもう一度変換するとなぜかうまく行ったりします。
    • 2回・3回やってもダメな場合は、その動画サイトに仕様変更があった可能性が高いです。
    • 常に最新の yt-dlp に更新するよう努めていますが、yt-dlp 側で仕様変更への対応が行われないと対応は難しいです。
    • また、サーバーの負荷が高まった場合も同様に変換に失敗することがあります。
  • ニコニコ動画の動画をエコノミー時間帯に変換する場合、ダウンロードされる動画もエコノミー画質になります。
    • ニコニコ動画の動画を変換するときはエコノミー時間帯以外の時間に変換することをおすすめします。
  • ニコニコ動画のサーバーの仕様で、15分以上の長い動画はダウンロードが途中で中断し、変換に失敗することがあります。
    • ダウンロードが途中で失敗した場合、自動的に3回までダウンロード途中から再試行(レジューム)します。
    • また、[Aria2 ダウンローダーを使用]にチェックが入っているかどうか、確認してみてください。
  • WebM 形式でダウンロードできるサイトは今のところ YouTube のみです。
    • WebM 形式で変換する場合、動画によっては MP4 形式よりも低画質な動画がダウンロードされることがあります。
  • WAV 形式で変換する場合は、動画のサムネイルを埋め込めません。
    • WAV 形式がカバーアートの埋め込みに対応していないためです。
    • このほか、Windows Media Player などの一部のプレイヤーでは、他の形式含め埋め込んだサムネイルが表示されないことがあります。
  • YouTube などの動画を埋め込んでいるサイト(まとめサイトなど)の URL を入力した場合、基本的にダウンロードできません。
    • 埋め込まれている元の動画の URL でもう一度試してみてください。
    • 一見動画サイトのように見えるが実は他の動画サイトの動画を埋め込んでいるだけ、というサイトも割とあります。
  • 動作確認は PC・Android は最新の Chrome 、iPhone・iPad は最新の Safari (iOS 15.7 以上) で行っています。それ以外の環境での動作は保証しません。
  • 不具合報告や要望は Twitter にて受け付けています。Google フォームでの受け付けは終了しました。
  • このサイトのバックエンドには yt-dlp(2000 以上の動画サイトのダウンロードに対応)と ffmpeg(メディア変換ソフト)を使用しています。
  • release ver.5.10.0
    • リファクタリングと API の実装仕様を変更し、動作安定性と確実性を大幅に向上した
    • サーバー構成を2台体制に変更
    • 様々な不具合の修正
  • release ver.5.9.0
    • サーバーをスペックの高い新サーバーに移転し、Docker 構成に移行
    • 様々な不具合修正と動作安定性の向上
  • release ver.5.8.0
    • youtube-dl の更新の停滞に伴い、バックエンドを yt-dlp に置換
  • release ver.5.7.0
    • タイトル・サムネイルの取得ロジックをより負荷のかからない方法で実装し直した
    • 累積的な不具合をまとめて修正
  • release ver.5.6.0
    • 同時に変換できるセッションを 4 までに制限した
    • 新たに Opus 形式への変換に対応
    • 変換パラメータの調整
    • M4A 形式で変換するとダウンロード時に拡張子が MP3 になってしまう不具合を修正
  • release ver.5.5.0
    • 「利用可能であれば AV1 動画コーデックを有効にする」オプションを追加した
  • release ver.5.4.0
    • サーバー負荷の増大にともない、変換ごとのプロセス優先度を下げ、CPU 使用率を制限するようにした
    • 接続がリセットされた場合などにエラーメッセージを表示するようにした
  • release ver.5.3.0
    • 変換(ダウンロード)する範囲を 00:01:23 のような形式で指定できるようにした
    • 上記に伴うスタイル・表示の一部変更
    • 毎回サーバーのディスク容量が一杯になったと判断されファイルが削除されてしまい、変換に失敗することがあったのを修正
  • release ver.5.2.0
    • SoundCloud の一部の track でサムネイルやアートワークの取得に失敗する問題を修正
    • サーバーのディスク容量が一杯になった際に自動でダウンロードされたファイルを削除するようにした
  • release ver.5.1.0
    • YouTube の動画が規制によりダウンロードできない問題を修正
    • フォーマットとオプションを変換時に予め保存し、次回サイトに訪れた際に以前の設定内容を復元できるようにした
  • release ver.5.0.0
    • 譲り受けたコードを参照しつつソースコードを一から書き直す形で公開
    • UI の刷新 (Bootstrap4)
    • 進捗表示のロジックを変更・詳細に進捗状況が把握できるようにした
    • ダウンロード中に 403 Forbidden になった場合に 3 回まで自動でレジュームするようにした
    • その他コードの大規模な整頓・レジュームの有効化・機能の整理など
  • 今日の変換回数: 0
  • 総変換回数: 0